四国88ケ所霊場 第68番札所 神恵院 じんねんいん

住所  香川県観音寺市八幡町1−1−7  宿坊なし 駐車場 50台  大型可能
電話 0875−25−3871

観音寺市には、財田川が流れている。この川の向こうが神恵院 神恵院は琴弾山東例の山麓にある。
短い石段を上ると、仁王門があり、向かって右には、六十八番、六十九番札所同じ場所に次の札
所の六十九番観音寺もあるわけで、一山にニヶ寺あるのは、四国霊場中ここだけである。
納経も1カ所で2ケ寺朱印してもらうことが出来る

本尊  阿弥陀如来 開基  日証上人  本尊の真言 おん あみりた ていせい からうん      


    



文武天皇のころ、法相宗の日証上人が山頂に草庵を結んで修行していたとき、海のかなたに神船が浮
んで琴の音が聞こえ、宇佐八幡のおつげがあり、その神船と琴をひきあげて山頂にまつった。
この神船は神功皇后ゆかりのある船なので皇后の像も合祀し、大宝三年(七〇三) 入幡の本地仏であ
る阿弥陀如来の尊像を安置した。養老六年(七二二) には行基菩薩が巡錫し、後に弘法大師もこの地
に巡錫して阿弥陀如来の尊像を描いて本尊とし六十八番の霊場に定め、寺号を琴弾山神意院と名づけた。
明治の神仏分離で八幡宮に安置の阿弥陀如来は観音寺の境内に移遷され、琴弾八幡宮と神恵院に分
離し、それぞれ独立して神恵院は観音寺と同居のかたちをとり、本堂、大師堂は一段音同いところに移建した。


宝物館
観音寺境内に位置し、釈迦捏槃像(しゃかねはんぞう)をはじめ琴弾八幡本地仏像図(ことひきはちまんほ
んちぶつぞうず)、琴弾官給縁起図(ことひきぐうええんきず)など、国の重要文化財に指定された寺宝を数
多く安置。釈迦ねはん像は、釈迦の臨終横臥の姿を掘ったもの。仏はんぞう図は多く知られ時代の作と推
測されている。沙羅双樹の下で頭を北に向けて右脇を下にし、両足を重ね揃えて身を横れているが、彫刻
されたものは日本では数少なく、珍しい。桧材の寄木白木造りで全長神川、柔和で優麗なたえ、大捏柴に
入った釈迦入減の劇的な一瞬を小さな像に巧みに表現している。琴弾官給縁起因は、日証上人が琴弾八
幡宮を造つた由来を描いた大和絵。鎌倉中期の作品と言われている。これらの寺宝は普段、目にすること
はできない。この寺の縁日である1月と8月の16日のみ、宝物館の扉が開かれる。


新しくなった本堂






徒歩10分車(可)琴弾公園内山頂に行くと寛永通宝砂絵が見る事が出来ます
時間があれば是非行ってみたいものだ



お問い合わせお申し込みは下まで
四国八十八ケ寺霊場会公認先達.四国別格二十霊場会公認先達
770-8071 
徳島市八万町中津山4−129
徳島個人 中村タクシ− 中 村 功
電話 088−653−0280
FAX 088−653−0480
携帯 090−8281−4679

徳島個人中村タクシーメインページ にもどる    第69番札所 観音寺へ行く









inserted by FC2 system